|
平成21年度 中部大学 工学部 都市建設工学科 教職員紹介
教員

 |
平澤 征夫 教授 |
研究室/7号館9階 | 専門分野 | : | 材料/コンクリート工学/鉄筋コンクリート構造/耐震設計 |
研究テーマ |
: | RC構造の損傷度定量化とLCC,LCA評価/RC柱部材の動的実験と挙動解析 |
趣味 | : | ゴルフ/版画(木彫)/尺八
|
|

 |
松尾 直規 教授 |
研究室/7号館9階 |
専門分野 |
: |
環境水理学/河川工学/水環境工学 |
研究テーマ |
: |
湖沼・貯水池・河川及び河口域における
流れと水質/水環境の保全と管理 |
趣味 |
: |
野球/ゴルフ/映画鑑賞
|
|

 |
山田 公夫 教授 |
研究室/7号館10階 |
専門分野 | : | 土質力学/地盤地震防災工学 | 研究テーマ |
: | 地震時における地盤の液状化の広域予測/ライフラインの地震被害予測 | 趣味 | : | ウォーキング/鉄道の旅 |
|

 |
塩見 弘幸 教授 |
研究室/7号館10階 | 専門分野 | : | 土木構造工学/景観工学 | 研究テーマ |
: | 人の感覚や感性を考慮した土木構造物(施設)の在り方 | 趣味 | : | 詩吟/尺八
|
|

 |
水野 英二 教授 |
研究室/7号館10階 | 専門分野 | : | 構造力学/塑性力学/構造工学 | 研究テーマ |
: | 土木材料の構成モデルの開発/複合・合成構造物の繰り返し変形挙動解析 | 趣味 | : | 山芋堀り/大学にいること |
|

 |
岩田 好一朗 教授 |
研究室/7号館9階 | 専門分野 | : | 海岸工学/港湾工学/海洋工学 | 研究テーマ | : | 砕波の動態/波の安定化・不安定化機構/海岸施設のライフサイクルマネージメント | 趣味 | : | トレッキング/音楽鑑賞/絵画 |
|

 |
磯部 友彦 教授 |
研究室/7号館9階 | 専門分野 | : | 交通計画学/土木計画学 | 研究テーマ |
: | 高福祉社会における交通のあり方/バス交通計画/地区交通計画 | 趣味 | : | 交通関連グッズの収集 |
|

 |
杉井 俊夫 教授 |
研究室/7号10階 | 専門分野 | : | 地盤工学(浸透力学) | 研究テーマ | : | 不飽和地盤の浸透特性/地盤の浸透破壊/斜面・堤防の安定性評価/液状化現象 | 趣味 | : | 歩くこと/泳ぐこと
|
|

 |
武田 誠 准教授 |
研究室/7号館9階 | 専門分野 | : | 水工学/環境水理学 |
研究テーマ |
: | 氾濫災害に関する研究/河口堰下流域の水理・水質特性に関する研究 |
趣味 | : | 読書 |
|

 |
伊藤 睦 准教授 |
研究室/7号館9階 | 専門分野 | : | 構造力学/コンクリート工学 |
研究テーマ | : | コンクリート構成モデルの開発/RC構造物の数値解析 |
趣味 | : | 映画/旅行
|
|

 |
吉田 吉治 講師 |
研究室/7号館10階 | 専門分野 | : | 水工学 | 研究テーマ |
: | 密度流現象に関する研究 | 趣味 | : | 旅行
|
|
 |
愛知 五男 非常勤講師 |
研究室/18号館1階 | 専門分野 | : | 土木材料/コンクリート工学 |
研究テーマ | : | 産業副産物の活用/コンクリートと鋼材の付着 |
趣味 | : | 園芸/スポーツ/音楽 |
|
職員
 |
三浦 祐莉 技術員 |
都市建設工学科共通室/ 7号館9階 |
|
 |
田中 健太郎 技術員 |
都市建設工学科共通室/ 7号館9階 |
|
 |
前原 和子 事務員 |
都市建設工学科共通室/ 7号館9階 |
|
 |
大橋 愛子 事務員 |
都市建設工学科共通室/ 7号館9階 |
|
|